今回もフィットネストレーナーの渡部さんへ直撃取材。
ダイエットに関する興味深いお話を聞くことができました。
この投稿をInstagramで見る
フィットネストレーナー渡部さんへインタビュー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
記者「こんにちは。本日もよろしくお願いします。」
渡部さん「はい、よろしくお願いします。」
記者「今回もダイエットに関する質問なんですが、、実際のところ痩せるプロセスをご存じないダイエッターが多くいらっしゃるように感じるんですけども。」
渡部さん「確かに痩せるためのメカニズムって難しいですよね。専門的な勉強をした方でなければ、ほとんどの方がご存じないと思います。」
記者「この機会に是非教えてください!」
渡部さん「まず脂肪=脂肪細胞とご理解ください。脂肪細胞は成人で250~300億個程度体内に存在すると言われています。この脂肪細胞は体内で分解と再合成を繰り返しているのですが、糖質を過剰に摂取すると余剰分が脂肪細胞の再合成時に取り込まれてしまい脂肪細胞を肥大させると言われています。」
あの有名モデルのトレーナーAYA先生監修の女性向けHMBサプリ!
記者「なるほど、だからダイエットには糖質制限が有効なんですね。」
渡部さん「もちろん糖質の過剰摂取はおすすめできませんが一生食事制限をすることはできないと思うので、やはり運動で脂肪細胞を減少させることがおすすめです。」
記者「運動すれば脂肪細胞はなくなるんですか?」
渡部さん「脂肪細胞がなくなるというよりも、運動で細胞を分解させることでサイズダウンさせるといったイメージです。ランニングや水泳などの有酸素運動を20分以上続けると、体内でアドレナリンやノルアドレナリン、副腎皮質刺激ホルモンが分泌されます。これが脂肪細胞の中にあるリパーゼと脂肪滴(油滴)を結合させ分解、それらは脂肪酸となり血液を通って水と二酸化炭素として皮膚から蒸発していくと言われています。これを続けることで脂肪細胞を縮小させ体全体をサイズダウンさせることにつながるわけです。」
渡部さん「結論、糖質含めた三大栄養素(糖質・脂質・タンパク質)を適切にカロリーコントロールすること、適度な運動で脂肪細胞の減少を図ること、ここに尽きますね。」
記者「やはり運動と食事、両方大切なんですね。しかし脂肪がなくならないとは、、ショックでした。」
渡部さん「脂肪は色々な意味で体を守る役割を担っていますから、ゼロになったら困りますよね。上手く付き合っていくことが大切だと思います。」
今回インタビューにお答えいただいた方は・・・
渡部 広介(ワタベ コウスケ)さん
出身地 : Wellington(New Zealand)
学 歴 : 東京スポーツ・レクリエーション専門学校
所 属 : 株式会社フィットネスマーケティング
資 格 : NSCA-CPT
Instagram https://www.instagram.com/watabie/