「脱!ジム迷子-ジム初心者のための継続術とは」
三日坊主にならないジムの使い方を紹介!
By 渡部 広介 公開日:2025-03-26
なぜジムで迷子になるのか?
「筋肉を増やしたい」
「引き締まったカラダになりたい」
「モデル体型を目指したい」
目標を決めてジムに入会したもののトレーニングマシンの使い方がわからなかったり、マッチョな人たちの雰囲気に圧倒されたり…数回通っただけで幽霊会員になってしまった経験はありませんか?
昔ながらのスポーツクラブだとジムに案内スタッフが常駐していてトレーニングマシンの使い方やダイエット法などを案内してくれましたが、最近流行りの24時間ジムはスタッフが常駐していない店舗が多いですよね。
インターネットの情報だけで自分に合ったトレーニング法を見つけることは難しいでしょうし、体力や筋力がレベルアップするたびにトレーニング方法をブラッシュアップしなければいけないことを考えると、一人でジムの利用方法を完全に習得することはジム初心者にとってハードルが高すぎますね。
この悩み、実はこの記事をお読みいただいているあなただけではなく、多くのジム初心者の悩みなんです。
ジム迷子にならないためのポイント3選
ジムライフをスタートさせるなら長く継続してトレーニング成果を実感したいですよね。
そのためにおさえておきたいポイントを三つ紹介します。
▪ パートナーと一緒にジムへ行く
ジム初心者同士だとしても一人でジムへ行くより友人や同僚と一緒に行く方が心強いはず。慣れないトレーニングマシンの操作もパートナーと一緒なら楽しくチャレンジできるかもしれません。
一人だとサボりがちなジム通いもパートナーがいれば「よし!行こう」となるかも。
▪ パーソナルトレーナーについてもらう
コストはかかりますが、「パーソナルトレーニングを受講する」が一番現実的かもしれません。有料ですが、自分に合ったトレーニングメニューの提供とトレーニング方法のレクチャーが得られるでしょう。
ただし、自分が通う予定のジムにパーソナルトレーナーが在籍しているかどうか事前確認が必要です。全てのジムにパーソナルトレーナーが所属しているわけではないのでご注意を。
▪ スポーツクラブに入会してトレーニングメニューを作成してもらう
これはやや「裏技」になりますが、通いたいジムにパーソナルトレーナーが所属していない場合は大型のスポーツクラブをリサーチしてみましょう。ジムやスタジオ、プールを付帯する大型スポーツクラブはトレーニングジムにスタッフを配置している可能性が高いです。
そのスタッフの中には「パーソナルトレーナーとして活動していないけど同等レベルの知識と技術を有する」スタッフがいる場合があります。もしも運よく巡り合えたら、初心者向けのトレーニングメニューについてアドバイスしてもらい、トレーニング方法についても説明してもらいましょう。
その後通いたいジムへ移籍するのも良いでしょうし、スタッフが常駐するスポーツクラブの居心地がよければそのまま継続するのもありですね。
三日坊主にならないジムの使い方
▪ トレーニングメニューを手に入れる
▪ トレーニング方法をマスターする
▪ トレーニング仲間をつくる
ジム通いが三日坊主にならないポイントとして影響値が大きいものを並べるとこの三つになります。
三つのポイントをクリアしたとしても、最初からとばしすぎるのは禁物です。
トレーニングのコツをつかむと毎日ジムへ行きたくなるほどのめりこむ人が多くいますが、スタート段階で頑張りすぎて早めに燃え尽き症候群になってしまうケースが男女共に少なくありません。
筋肉を増やすのはもちろん、身体を引き締めたりモデル体型を手に入れるには継続が大切です。
すぐに息切れしないように、まずは自分に合ったペースを手に入れて三日坊主を防ぎましょう。
渡部 広介(Kosuke Watabe)
株式会社フィットネスマーケティング 代表取締役社長兼CEO
[出身地]New Zealand(Wellington)
[国 籍]Japan
ランニング×トレーニングのオリジナルメソッド(特許取得済)を取り入れたグループランニング&ファンランイベントを全国で展開中。NIKEオフィシャルクラブパートナージム経営者。